2025-01

洋裁

【2025年セール情報まとめ】日暮里・長戸商店

布を買うなら、TOMATOか長戸商店に必ず行きます。TOMATOはただ行くだけでもお得な布に出会えますが、ツイードとかウール買うと高くなってしまいます。普段は長戸商店で買い物するので、ちょっとでも安く買えるセール情報をまとめます!2025年...
洋裁

【リボン専門店MOKUBA(木馬)】ってどんなところ?実際に行ってみた!

手芸の先生に、「ファーテープを買うなら、良いお店教えてあげる!」と言われて紹介されたのが、東京・蔵前にある「MOKUBA(木馬)」です。MOKUBAとは?東京・蔵前駅にあるリボン専門店です。都営大江戸線 蔵前駅A5出口から徒歩10分ほどで到...
つくれぽ

【作り方・過程】3ミリのラメルヘンテープで作るハンドバッグ

「3ミリをネットに通してバッグを作りたい!」と思い、がむしゃらに作ってみました。作り方が気になる方は、ぜひご覧ください!準備するものハマナカあみあみファインネット カラー:透明ラメルヘンテープ(3ミリと5ミリ) カラー:パウダーピンクKiy...
イロハコード

ラメルヘンテープ&イロハコード おすすめの本5選!

ラメルヘンテープやテープバッグの本を書店で探そうと見てみるけど、見つからず、ネットで見ると何が違うのかよくわからないことも。今回はラメルヘンテープ・イロハコードの本を5冊紹介します。おすすめの本 5選!1. 初めてテープバッグを作る方向け!...
Collection(作品集)

collection

2024年4月から作ったバッグや小物を紹介しています。オリジナル作品はいつか販売するつもりで頑張っています…!Original 1, 2Original 3Original 4Original 5Original 6Original 7Or...
イロハコード

ラメルヘンテープとは?イロハコード・ハワイアンコードとの違いも解説!

ラメルヘンテープを検索しても、なかなか何なのかはっきりせず、モヤモヤしたこともありました。似ているテープも多くあるので、今回はラメルヘンテープやイロハコード、その他のテープとの違いをお伝えします!ラメルヘンテープとは?ラメルヘンテープとは、...
イロハコード

ラメルヘンテープ 取り出し方 & 収納の仕方!イロハコードも!

ラメルヘンテープを購入し、いざ使おう!とすると、50メートル分が一気に出てきて、どうやってまとめたらいいのか困ってしまうときもあると思います。今回は作業中に扱いやすく、作業後も収納しやすい方法をご紹介します!ラメルヘンテープのほどき方①まず...
つくれぽ

【作り方・過程】ラメルヘンテープで作るリボンチャーム

Instagram を見ていると、ラメルヘンテープで作られたチャームやキーホルダーをよく見かけます。私も作ってみたいなぁと思い、見よう見まねで「リボンチャーム」を作ってみました!※今回青とピンクの2個のリボンを作ったので、写真が青だったりピ...
イロハコード

【色比較】イロハコード(ハワイアンコード) 5mm ライトありなし、スマホの調光で調査!

ハワイアンコードで親しまれた名前も、2023年にイロハコードに名称を変え、2024年にはネットも新しくなりましたね!イロハコードは全体的に色のバリエーションが豊富で、キットも多く販売されています。今回は種類豊富なイロハコードの色をライトごと...
旅・体験

【体験】ハンドメイド旅 ノリタケで絵付け体験!

せっかく旅をするなら、食べ物もハンドメイドも楽しもう…!ということで、名古屋にやってきました!名古屋と言えば、味噌煮込みうどん!のイメージでしたが、今回の旅ですっかり名古屋はハンドメイドの街!というイメージです✨ノリタケの森へ名古屋ではお皿...