普段3ミリテープで編み物バッグを作っていると、ふと似ているテープにも違いがある気がして、幅や重さ、完成作品などから比較してみました!
ラメルヘンテープとは?
ラメルヘンテープ
はメルヘンアート株式会社が販売しているテープで、1.5ミリから12ミリまで幅広いテープを販売しています。

ワイヤーバッグやテープバッグを作る人にとって、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
ラメルヘンテープの3ミリテープってどんなもの?
ラメルヘンテープの3ミリテープ
は、シルバーやゴールドだけでなく、レッド、オーロラクリアなど約32種類のカラーがあります。
よく使われるシルバーは中央にシルバーのラインが入っており、外側が透明になっています。
2025年2月1日よりテープが1つ2,420円になりました。(オーロラクリアだけは、2,860円です。)
幅と厚さは?
ラメルヘンテープは、電動ノギス(精密にサイズを測ってくれる道具)で測ると3.2ミリでした。

厚さは0.7ミリです。

重さは?
3ミリテープ50m分の重さも測ってみると…

155g ありました!(ちゃんとした測り方ではないので、大体です)
ジュエリーヤーンは?
ジュエリーヤーンを初めて聞く人のために…
ジュエリーヤーンもラメルヘンテープと同じくバッグや小物を作るのに使われるテープで、株式会社ドリームが販売しています。
幅は3ミリと5ミリがあり、3ミリテープはなんと38種類もあります!

お値段は2,310円ほどで、ラメルヘンテープよりもちょっとお安くなってますね。
ジュエリーヤーンのシルバーはどんな見た目?
ジュエリーヤーンのシルバーは、ラメルヘンテープと同じように中央がシルバーで、両脇が透明です。
ちょっとだけ、ジュエリーヤーンの方がシルバーの幅が広く、透明な部分が少ないようです。
幅と厚さは?
そして、テープ幅は全体的に3ミリよりもちょっとスリムな幅になっています。実寸2.3ミリでした!
ここが一番の違いですね!

厚さは0.6ミリとラメルヘンテープとの大きな差はありません。

気になる重さは…?
ジュエリーヤーンも50m 分測ってみると…

これまた大体ですが、111g でした!ラメルヘンテープが155g だったので、大体44g は軽いことになります。
同じようなテープに見えて、幅や重さの違いもありますね!
これまでの数値をまとめると…
計算過程を載せるので、計算のまとめまで読み飛ばしてもらってもオッケーです!
データのまとめ
テープ名 | ラメルヘンテープ | ジュエリーヤーン |
幅 | 3.2 ミリ | 2.3 ミリ |
厚さ | 0.7 ミリ | 0.6 ミリ |
重さ | 155 g | 111 g |
断面積を求める
断面積の求め方=幅×厚さ
ラメルヘンテープ 3.2×0.7=2.24[㎟]
ジュエリーヤーン 2.3×0.6=1.38[㎟]
割合を求める
幅の割合=ジュエリーヤーンの断面積 / ラメルヘンテープの断面積
1.38 / 2.24 = 0.616…
重さの割合=ジュエリーヤーン / ラメルヘンテープ
111 / 155 = 0.716…
計算のまとめ
ジュエリーヤーンの方がラメルヘンテープよりも約60%の細さで、約70%の重さになる。
作品の違いは?
さて、ラメルヘンテープとジュエリーヤーンそれぞれを使い、アンテプリマ風バッグを編んで作ってみました!
比較の条件
どちらも同じ条件で作りたいので、以下のように条件を揃えました。
比較の条件 | |
テープ幅 | 3ミリ |
テープの長さ | 100m |
編み針 | 10 号 |
編み方 | 同じ |
※ハンドルはどちらもこちらを使用しています
![]() | ラメルヘン 持ち手 40cm (2本組) ハンドバッグ かばん ハンドル メルヘンアート (メール便可) 価格:2288円 |

※編み針はこちらを使用しました
![]() | 棒針 2本針 編み針 / Clover(クロバー) 匠 2本針 (33cm) 6号〜15号 価格:704円 |

ラメルヘンテープ シルバー
ラメルヘンテープ3ミリのシルバーを100m 分使ってバッグ本体を作成すると…
こんな感じの見た目になりました!(サイズ:28×17cm)

ラメルヘンテープで作るバッグの作り方はこちらから
ジュエリーヤーン シルバー
さて、ジュエリーヤーンのシルバー100m 分を使って編んだバッグは、このようになっています。(サイズ:25×16cm)

どうでしょうか?
ジュエリーヤーンは、編み目が細かく出ているような気がします。
並べて見ると…
2つ並べてみるとこんな感じになりました!

左側がラメルヘンテープ、右側がジュエリーヤーンです。
同じ条件で作成しましたが、ラメルヘンテープの方が一回り大きいバッグになりました!
0.9ミリのテープ幅の違いが、見た目の雰囲気に影響を与えている気がします!
ちなみに…
アンテプリマ風バッグに入れる、バッグインバッグも作ってみました。ぜひご覧ください!
まとめ
ラメルヘンテープとジュエリーヤーンのシルバー(3ミリ)を比較しました。
どちらもシルバーの3ミリテープでの販売ですが、実寸幅が違ったり、重さも違ったり、値段も違います。
「これが良い」とかは個人的にはなく、相性や好みの問題なので、好きなものを買って作ったら良いかなと思っています。
お買い物や作品作りの参考になりますように!