つくれぽ ネットとラメルヘンテープでがま口ポーチ作ってみた! 編み物をしていて、微妙にテープが余ることってありませんか?今回は3ミリのラメルヘンテープが余っていたので、ポーチにしようと思い、編んでみました。新しい組み合わせラメルヘンテープ(パウダーピンク)とあみあみファインネットで、こんなポーチを作っ... 2025.09.30 つくれぽラメルヘンテープ
ハンドメイド品購入レビュー アロンアルフア スティックタイプを箱買いしてみた ラメルヘンテープやイロハコード、ジュエリーヤーンを使ってハンドメイドを始めて、気づけば約1年半。このたび、ついに「アロンアルフア スティックタイプ」を箱買いしました!笑箱買いを決めた理由これまでは1本ずつ買い足していたのですが、作品を作って... 2025.09.30 ハンドメイド品購入レビュー
購入レビュー 【レビュー】B4Uスーツケースを実際に使ってみた!Sサイズ・イエロー 気になっていたB4Uのスーツケースを買って使ってみたので、気になってる方はぜひご覧ください!購入のきっかけこれまで旅行や出張のときはリュックを使っていました。でも夏場は背中が蒸れるし、荷物が重いと移動が大変で、「転がすだけでラクに移動できる... 2025.08.26 購入レビュー
つくれぽ キラキラ編み物バッグをイロハコード2.5ミリで作ってみた & 持ち手の芯3種類を比較! 編んで作るキラキラバッグ、今回は2025年4月発売のイロハコード2.5ミリを使い、マチ付きデザインに挑戦しました✨さらに、バッグを作るうえで必要になる「持ち手の芯」についても、3種類試して比較しています。これから作る方のヒントになればうれし... 2025.08.23 つくれぽイロハコード
つくれぽ 【つくれぽ】メタリックヤーンで作る平結びストラップ スマホのハンドストラップを作ってみました!完成したストラップ表は外側がブルー、内側がシルバーになるように結び、裏側は表とは逆になるように結びました。材料メタリックヤーン シルバー・ブルーそれぞれ 1.5m ずつ芯:75 cm 今回はシルバー... 2025.07.13 つくれぽ
旅・体験 【箱根】出版健保の保養所おおたいらに泊まってみた! 箱根旅行するなら一泊して、色々見てまわりたい!と思い、今回は出版健保の保養所「おおたいら」に宿泊しました。「おおたいら」の概要場所箱根の仙石原と言うエリアにあります。車で行かないとたどり着けない場所にあるので、車で行くことをお勧めします。ち... 2025.07.10 旅・体験
つくれぽ ジュエリーヤーンを使って理想の編み物バッグを作る! キラキラの編み物バッグが流行っているようで、街中でも何人も同じバッグを持っている人とすれ違います。今回は編み物バッグに、マチがあったら!と思い、思い切って作ってみました。作ったバッグこんなバッグありそうでなかった!マチ付きバッグです。サイズ... 2025.07.07 つくれぽラメルヘンテープ・イロハコード
つくれぽ 余りネットとほどいたラメルヘンテープで作る引き抜き編みバッグ ラメルヘンテープやイロハコードで、ネットを使ったバッグを作ると、ネットが微妙に余ってしまうことも。今回は余ったネットを最大限に活用し、テープも一度編んだものをほどいて再利用しました!材料や作り方を載せるので、微妙にネットやテープが余っている... 2025.07.07 つくれぽラメルヘンテープ
つくれぽ ダイヤモンドフィックスでミラーを作ってみた! キラキラ大好きなので、今まで色んなものをデコってきたのですが、今回簡単にできるデコを発見!ダイヤモンドフィックスを使ってミラーをキラキラにしてみました!ダイヤモンドフィックス今回使用したビーズ(ストーン)はダイヤモンドフィックスという名前が... 2025.06.26 つくれぽ
ラメルヘンテープ・イロハコード ラメルヘンテープをほどくと縮む?テープのクセを伸ばす方法 ラメルヘンテープで作品を作ったはいいものの、「もう一度ほどいてやり直したい!」と思うこともしばしば。実際にほどいてみると、縮れてしまい、作業が大変になることも。今回は、一度ほどいたラメルヘンテープを再びまっすぐに伸ばす方法を考えてみました! 2025.06.01 ラメルヘンテープ・イロハコード