つくれぽ

つくれぽ

【つくれぽ・材料】イロハコード スマホポシェット「モナ」

ショルダーストラップを付けての使用も可。※ショルダーストラップはキットには含まれません。サイズ(約)縦×横×マチ:17×12×1.5材料イロハコードのキット「モナ」 今回はホビーショー2025にて、お先に体験してきました!コメント初心者の方...
つくれぽ

【つくれぽ・材料】有輪の生地で作る編み針ケース

材料有輪の生地内布 好きな布で 同じサイズ2枚使用(ポケット用)※全て36×55 (cm) でカットコメント周りを縫って、どんでん返しして、押さえミシンをするだけで簡単に作れるので、初心者の方でも難なく作れそう。ポケットは好きなサイズに調節...
つくれぽ

【つくれぽ】ホビーショーワークショップ キラキラミニポシェット

スマホを入れるとこんな感じになります。透けるのが気になる方は、内側に布をつけても良いと思います…!サイズ縦×横×マチ:17×10.5×0編むので、お好みのサイズに調節できます。材料ラメルヘンテープ1.5ミリ 1カセ(今回はパウダーピンク)編...
つくれぽ

【つくれぽ・材料】初めてのジュエリーバッグより「ファーバッグ」

サイズ縦×横×マチ:15×18×5材料レシピ本 初めてのジュエリーバッグラメルヘンテープ5ミリ 1カセあみあみファインネット 1枚(実際には3分の1くらい使用します)木馬のファーテープ15ミリ 5メートル分ショルダーストラップバッグの留め具...
つくれぽ

【つくれぽ・材料】ケリー風バッグ

サイズ縦×横×マチ:23×29×11材料ラメルヘンテープ5ミリ 2カセ お好きなカラーで(今回はフロストシルバー)あみあみファインネット 1枚(スノー)ハンドル(オフ白)ベルト(オフ白)足折れ金具(シルバー)南京錠(シルバー)その他 アロン...
つくれぽ

【コンテスト】イロハコード展覧会2025とは?

Instagramを見ていたら、偶然「イロハコード展覧会」というコンテストのようなものを発見!なにやら楽しそうなコンテストがあるので、参加してみました。イロハコード展覧会とは?イロハコード展覧会とは、Instagramで行われているもので、...
つくれぽ

【体験レビュー】ドリームソーイングニット教室の体験講習に行ってみた!

ロックミシンが家にはないけど、使ってみたいなぁ!と思っていたところ、ドリームならソーイングニット教室でロックミシンを使った服作りの体験ができると聞いたので、早速参加してみました!ソーイングニット教室について気になっている方、ぜひご覧ください...
つくれぽ

【作り方】簡単!布と紐だけで作る巾着袋の作り方 ※ミシン使用

簡単な方法で、ロックミシンもバイアステープも使わないで作れる巾着袋は作れるだろうか、と思い、巾着作りを試してみました!アンテプリマ風バッグを収納するための、ちょっと大きめの巾着作りです。準備するもの布 (36×72センチ)今回はこちらの布を...
つくれぽ

【3ミリテープ比較】ラメルヘンテープとジュエリーヤーンの違い!バッグは100mで比較!

普段3ミリテープで編み物バッグを作っていると、ふと似ているテープにも違いがある気がして、幅や重さ、完成作品などから比較してみました!ラメルヘンテープとは?ラメルヘンテープはメルヘンアート株式会社が販売しているテープで、1.5ミリから12ミリ...
つくれぽ

【作り方・過程】ジャケットをリメイクして作るレッスンバッグの作り方

日暮里で買ったツイードをジャケットにしようとしたけど、失敗したので、リメイクしてレッスンバッグを作ることに!少ない材料からリメイクして作る簡単なバッグの作り方です。リメイク前のジャケットリメイクする前のジャケットはこんな形でした。ツイードと...