ハンドメイド品購入レビュー アロンアルフア スティックタイプを箱買いしてみた ラメルヘンテープやイロハコード、ジュエリーヤーンを使ってハンドメイドを始めて、気づけば約1年半。このたび、ついに「アロンアルフア スティックタイプ」を箱買いしました!笑箱買いを決めた理由これまでは1本ずつ買い足していたのですが、作品を作って... 2025.09.30 ハンドメイド品購入レビュー
ハンドメイド品購入レビュー おすすめ 手芸グッズ 5選! 「これがないと、手芸できない!」というグッズが何点かあるので、5点厳選してご紹介します!おすすめグッズ5選!1.ロータリーカッター普段布を切るときに布用のハサミを使いますが、切ったところがガタガタしてしまうことも。そんな時、ロータリーカッタ... 2025.05.03 ハンドメイド品購入レビュー洋裁
ハンドメイド品購入レビュー 【購入レビュー】手芸道具ケースに!ユザワヤ限定リバティケース サイズ縦×横×マチ:21×17×8 ※それぞれ最大のところで計測コメントファスナーを閉めていても、開けてもポケットがあるので使いやすいです。内側のポケットは、中央にしきりがあるので、細かいものを分けて入れることもできます。中もマチがしっかり... 2025.05.02 ハンドメイド品購入レビュー
ハンドメイド品購入レビュー 【購入レビュー】Hikaru.G ハンドメイドにもおすすめチェーン 手芸の先生に「高見えするからオススメ!」と言われて買ってみたスマホチェーンが、本当に高見えで、よかったのでちょっとご紹介します!迷ってる方もぜひ!Hikaru. G のチェーンこちらはゴールド、シルバー、ブラックの3種類カラーがあります。今... 2025.04.11 ハンドメイド品購入レビュー
ハンドメイド品購入レビュー 【購入レビュー】楽天で人気の三つ巻ミシン押さえを買ってみた! ミシンで三つ巻押さえをすることがたまにあるけど、楽にできる方法があれば…!と思っていたところ、楽天で専用のミシン押さえを発見しました。3ミリ〜6ミリ幅で縫ってみたので、購入を検討している方、ぜひご覧ください!三つ巻押さえとは?スカートの裾や... 2025.03.03 ハンドメイド品購入レビュー洋裁
つくれぽ 【3ミリテープ比較】ラメルヘンテープとジュエリーヤーンの違い!バッグは100mで比較! 普段3ミリテープで編み物バッグを作っていると、ふと似ているテープにも違いがある気がして、幅や重さ、完成作品などから比較してみました!ラメルヘンテープとは?ラメルヘンテープはメルヘンアート株式会社が販売しているテープで、1.5ミリから12ミリ... 2025.02.19 つくれぽハンドメイド品購入レビューラメルヘンテープ
ハンドメイド品購入レビュー 【CanDo手芸用品】手芸におすすめ!合皮のカラーまとめ CanDo に行ったら必ずチェックするのが、手芸コーナーの「合皮」です。どの100均よりも、厚みがしっかりしているものがあって、カラーも豊富です!今回は、2022年から買い続けている合皮のカラーをまとめて紹介します!※持っていないカラーもあ... 2025.02.18 ハンドメイド品購入レビュー洋裁
ハンドメイド品購入レビュー 【seriaチュール比較】くすみカラーのチュールが登場!ボリューム・カラーもチェック! 最近チュールを使ってスマホストラップを作るのが流行ってますね!2025年1月に100均・seriaでチュールを見つけました!どんなカラーがあるのか、ボリュームはどれくらいなのかチェックしていきます!ユザワヤやドリームで販売されているチュール... 2025.02.04 ハンドメイド品購入レビュー洋裁
ハンドメイド品購入レビュー 【リボン専門店MOKUBA(木馬)】ってどんなところ?実際に行ってみた! 手芸の先生に、「ファーテープを買うなら、良いお店教えてあげる!」と言われて紹介されたのが、東京・蔵前にある「MOKUBA(木馬)」です。MOKUBAとは?東京・蔵前駅にあるリボン専門店です。都営大江戸線 蔵前駅A5出口から徒歩10分ほどで到... 2025.01.30 ハンドメイド品購入レビュー洋裁
イロハコード ラメルヘンテープ&イロハコード おすすめの本5選! ラメルヘンテープやテープバッグの本を書店で探そうと見てみるけど、見つからず、ネットで見ると何が違うのかよくわからないことも。今回はラメルヘンテープ・イロハコードの本を5冊紹介します。おすすめの本 5選!1. 初めてテープバッグを作る方向け!... 2025.01.20 イロハコードハンドメイド品購入レビューラメルヘンテープ