イロハコードに関する情報をまとめたページです。

【つくれぽ】イロハコードで作る!フリーゼをアレンジして作るリュック
いつかクラフトコード(ラメルヘンテープやイロハコード)でリュックを作りたいとずっと思っていました。今回イロハコードで作るリュックのレシピがあったのでアレンジして自分好みにしてみました!実際に作っていく!材料・使ったコード今回はリュックのキッ...

アンテプリマ風バッグをイロハコード2.5ミリで作ってみた & 持ち手の芯3種類を比較!
アンテプリマ風のキラキラバッグ、今回は2025年4月発売のイロハコード2.5ミリを使い、マチ付きデザインに挑戦しました✨さらに、バッグを作るうえで必要になる「持ち手の芯」についても、3種類試して比較しています。これから作る方のヒントになれば...

【つくれぽ】イロハコードでミニミニバッグを作ってみた!
材料ミニミニバッグキットコメント短時間でころんとしたかわいいミニバッグが完成!大きめのバッグ(トートバッグ)につけると、かわいさが倍増するだけでなく、なくしやすいものを入れておくとすぐに取り出せるのでさらに便利。作業中の注意点レシピが写真付...

【つくれぽ・材料】2.5ミリのイロハコードで編むリングハンドルバッグ
材料編み針 11号イロハコード2.5ミリ 2カセリングハンドルアロンアルファコメント2.5ミリのイロハコードを編んで作るリングハンドルバッグが完成!陽の光に照らすと、さらにキラキラと輝いて、室内とはまた違った印象に!作業中に注意したことなど...

【つくれぽ・材料】イロハコード スマホポシェット「モナ」
ショルダーストラップを付けての使用も可。※ショルダーストラップはキットには含まれません。サイズ(約)縦×横×マチ:17×12×1.5材料イロハコードのキット「モナ」 今回はホビーショー2025にて、お先に体験してきました!コメント初心者の方...

【コンテスト】イロハコード展覧会2025とは?
Instagramを見ていたら、偶然「イロハコード展覧会」というコンテストのようなものを発見!なにやら楽しそうなコンテストがあるので、参加してみました。イロハコード展覧会とは?イロハコード展覧会とは、Instagramで行われているもので、...

【比較】ハワイアンネットからイロハネットへ!新登場のイロハネットは何が違う?
これまでハワイアンネットを使ってバッグを作ってきた方もいらっしゃると思います。ハワイアンネットって、ちょっと歪んでしまうときがあったりして…そういうわけで、これまでハマナカのあみあみファインネットを使っていたのですが、なんと!ハワイアンネッ...

ラメルヘンテープ&イロハコード おすすめの本5選!
ラメルヘンテープやテープバッグの本を書店で探そうと見てみるけど、見つからず、ネットで見ると何が違うのかよくわからないことも。今回はラメルヘンテープ・イロハコードの本を5冊紹介します。おすすめの本 5選!1. 初めてテープバッグを作る方向け!...

ラメルヘンテープとは?イロハコード・ハワイアンコードとの違いも解説!
ラメルヘンテープを検索しても、なかなか何なのかはっきりせず、モヤモヤしたこともありました。似ているテープも多くあるので、今回はラメルヘンテープやイロハコード、その他のテープとの違いをお伝えします!ラメルヘンテープとは?ラメルヘンテープとは、...

ラメルヘンテープ 取り出し方 & 収納の仕方!イロハコードも!
ラメルヘンテープを購入し、いざ使おう!とすると、50メートル分が一気に出てきて、どうやってまとめたらいいのか困ってしまうときもあると思います。今回は作業中に扱いやすく、作業後も収納しやすい方法をご紹介します!ラメルヘンテープのほどき方①まず...