PR

【体験】ハンドメイド旅 ノリタケで絵付け体験!

旅・体験

せっかく旅をするなら、食べ物もハンドメイドも楽しもう…!ということで、名古屋にやってきました!

名古屋と言えば、味噌煮込みうどん!のイメージでしたが、今回の旅ですっかり名古屋はハンドメイドの街!というイメージです✨

ノリタケの森へ

名古屋ではお皿で有名なノリタケ本社があり、ノリタケの森という素敵な場所もあると聞いたので、ノリタケの森に行ってみました!

ノリタケの森

ノリタケの森でできること

ノリタケの森では、こんな体験ができます!

  • ショッピング 
    • @ライフスタイルショップ 「ノリタケスクエア名古屋」
  • フレンチが楽しめるレストラン 
    • @レストラン キルン
  • カフェでお食事 
    • @カフェ グラン ヴェール
  • 歴史を知る 
    • @ウェルカムセンター
  • 工場見学、絵付け体験 
    • @クラフトセンター

他にもまだまだあります!(笑)

絵付け体験について

今回は自分でお皿のデザインをすることができる「絵付け体験」を紹介します!

絵付け体験はクラフトセンター2階で行われています。

クラフトセンターの入り口

さっそく絵付け体験へ!

①クラフトセンター2階へ

入場料を払って、2階まで行きます。入場料も払うので、絵付け体験以外の予算も必要です。

絵付け体験は手ぶらでOK!予約も不要なので、気軽に行けます!

②皿と絵柄選び

階段を上ると絵付け体験の受付があるので、そこで皿の形と絵柄を選びました。

同時にお会計もし、2,500円でした!

ハートのお皿を目当てに行ったのですが、在庫切れで体験出来ず…人気がある皿や絵柄は、なくなってしまうこともあるんですね…!

③席まで移動

絵柄を選んだらスタッフの方が席まで案内してくれました。予約不要ですが、混んでいる時は待つこともあるそうです。

④絵付け体験の説明を聞き、絵付けスタート!

席に着くと、スタッフの方が絵付けの仕方を教えてくれました。

大体こんな話

  • 色は12色
  • どの色を使っても大丈夫
  • 色を塗ってから間違えても、拭いてやり直すことができる
  • お皿に書いてあるピンクの線は、塗るときのガイドになる
  • ピンクの線は焼き上がり後に消えるので、特に気にしなくてもよい

何回でも手直しができるなんて…すごい!と思いながら、1時間ほどかけて絵付けしました。

こんな感じになりました!

⑤絵付けが終わったら…

終わったら係の人に皿を渡し、宅急便の伝票を書いて完了です!

旅行中だったので、「手ぶらで帰れるって最高!」と思いました(笑)

今回は焼き上がりまで2ヶ月ほどかかりました。通常は1か月ほどだそうです!

2ヶ月後…

焼き上がった絵が到着しました!完成した絵はこんな感じです。

若干焼き上がりの後の方が、色が濃く出ていて、よりかっこよくなりました✨

絵付け体験の備忘録

行った日時2024年8月20日(火)12:00 受付
所要時間約1時間 ※個人差あり
費用入場料:500円
花柄:2,500円 (税込)
行き方亀島駅より徒歩5分
(名古屋駅からも徒歩20分ほどで到着)
※上記の備忘録(表)はただの記録なので、これから行こうと思っている方は公式 HP で調べてから行くことをオススメします!

ノリタケのお皿を自分でデザインしたい!と思っている方、夏休みや冬休みの工作をしたい方、ハンドメイドが好きな方、ぜひ体験してみてください…!

おまけ

絵付け体験後は、ショッピングセンターでお買い物をしたり、カフェで、ノリタケのお皿を堪能しながら、ご飯も食べてきました✨

とにかく美味しかった…!

タイトルとURLをコピーしました