日暮里で買ったツイードをジャケットにしようとしたけど、失敗したので、リメイクしてレッスンバッグを作ることに!
少ない材料からリメイクして作る簡単なバッグの作り方です。
リメイク前のジャケット
リメイクする前のジャケットはこんな形でした。ツイードとフェイクファーが半分ずつのジャケットで、裏地付き。

袖の部分も、別にあります。
準備するもの
- ジャケット(ツイード布:表、フェイクファー:裏)
- 接着芯
- 張りを出したい時の接着芯はこれ!
【大人気】『布タイプ接着芯 厚地ハード片面接着 カバン芯 布芯/織芯』110cm幅 10cm単位
価格:85円
(2025/2/10 12:05時点) - そこまで張りが強くなく、若干柔らかめの雰囲気にしたい時の接着芯はこれがおすすめです。
バッグの芯地 ハードタイプ 巾118cm×50cm ホワイト 裏地 生地 アイロン接着 手芸 - メール便対象
価格:897円
(2025/2/10 12:03時点)
- 張りを出したい時の接着芯はこれ!
さっそく作っていく!
⓪接着芯をつける
今回はすでに接着芯がついていますが、もしつけていない方は、付けた方がしっかりと自立したカバンになるので、つけましょう。
①開いている部分を閉じる
ジャケットなので、ボタンをつける部分が開いています。
中央を縫い、押さえミシンもしました。
②使える布をカットする
次に、使えそうな部分をカットします。今回は前と後ろの部分を同じサイズになるようにカットしました。

大体24×62くらいで、同じサイズで2枚カットしました。
③返し口を除いて、縫う
この赤線で示したところを縫います。

返し口はあまり狭すぎると、ひっくり返すのが大変になるので、注意してください。
④返し口を縫う
布をひっくり返し、返し口を手縫いかミシンを使って閉じてください。
⑤入り口を縫う
袋の入り口になる部分を、上から押さえミシンをします。これをやると一気にバッグやポーチっぽくなります!

これだけでもバッグポーチになり、自作したアンテプリマ風バッグがピッタリ収納できました!

アンテプリマ風バッグの作り方はこちらから
⑥持ち手を作る
持ち手は既製品のカバンテープでも大丈夫ですし、自分で作ってもどちらでもOKです。
今回は同じ柄のツイードと裏地を45×4で、それぞれ2枚ずつカットしました。(布はジャケットの袖になる部分からカット)

しっかりした持ち手にしたいときは接着芯を貼った方が良いですが、表にひっくり返すのが大変なので、注意してください!
⑦持ち手を縫う
持ち手を縫うときには、黒い矢印で示したところを、中表にして縫います。
※縫うときは、端から0.5 cm を縫うようにしました。

縫い終わったら、表に返して、アイロンをかけ、返し口を含めて、トップステッチ(押さえミシン)をかけてください。
⑧持ち手をバッグに取り付ける
今回はバッグの入り口がすでに閉じていたので、バッグの表から持ち手を縫い付けます。
あまり持ち手が離れすぎると、バランスがとれないので、中央からの距離を調節し、好きなところで縫ってください。

ちなみに、今回はこんな感じで調整し、中央からそれぞれ5センチのところで縫いました。
できあがり!
やっと出来上がりました!良いサイズになってよかったです。

皆さんも、リメイクできそうな布があれば、ぜひ挑戦してみてください!