【旅行記2025】シンガポールに初めて行ってみたら!Day 3 空港でお土産探し

旅・体験
記事内に広告が含まれる場合があります。

2025年10月にシンガポールに初めて旅行した時のお話です。

1日目と2日目の様子はこちら

最終日(3日目)

空港へ

この日は朝8時発の飛行機。始発の電車に乗るため、まだ薄暗い中ホテルを出発しました。

駅に着くと、改札がすべて閉まっていてびっくりしましたが、

スタッフの方に「始発に乗りたい」と伝えると、一部の改札を開けてくれました。

始発ごろのホーム

ただ、Expo 駅からチャンギ国際空港へ向かう路線は改札口から少し離れており、結局始発には間に合わず、次の電車に乗ることに。

ターミナル間の移動

電車で空港へ着くとターミナル3に到着しますが、他のターミナルへは無料の乗り物で移動できました。

案内が上に出ていたので、その通りに進むとこんなモノレールがあったので、乗ってみました。

驚きの保安検査

今回の旅で一番驚いたのが、チェックイン後にすぐ出国できたこと。

日本のように、出国前に保安検査を受けると思っていたら、搭乗口で搭乗直前に行われるスタイルでした。

制限エリア内で買ったペットボトルの飲み物を飲み切れず、検査前に泣く泣く捨てることに…(涙)

「こういうやり方の国もあるんだ!」と新鮮な体験でした。

早朝の制限エリアでお土産探し

朝6時前に制限エリア内に入ったので、「お土産買えるかな…」と心配していましたが、ちょうど6時頃からお店が続々とオープン。

マーライオンクッキー缶、マグネット、お花のペンダントなど、空港らしいお土産がたくさん並んでいました。

今回空港で買ったのはこちら

さらに、ターミナル1 の D44ゲート の手前には記念メダルの自販機も!

クレジットカードで購入でき、すぐに出てくるうえにカバー付き。旅の思い出にぴったりでした。

いよいよ帰国へ

朝8時発の飛行機で、成田には16時ごろ到着するフライトでした。

離陸して1時間ほどで軽食が配られ、白ワインを頼むと、嬉しいことにボトルごと提供してくれました!

その後すぐに機内食の時間。味噌汁にハーゲンダッツまでついていて、豪華なランチになりました。

ちなみに、軽食はカステラかシフォンケーキのようなふわふわパンでした。

3日間のシンガポール観光を終えて

初めてのシンガポール旅行。短いながらも、たくさんの発見がありました。

よかったところ

  • 駅の設備が整っていて、ホームドア完備
  • エスカレーターやエレベーターが必ずある
  • 乗り換えが複雑でない
  • 駅の近くにショッピングモールがある
  • 虫刺されしなかった(蚊もほとんど見かけず)
  • クレジットカードで電車に乗れる
  • 治安が比較的良い

気をつけたいところ

  • 現金払いができないお店が多い
  • ドリアンの匂いが強め
  • 駅構内では飲食禁止
  • 冷房が効きすぎて寒いお店もある
  • 外は湿気が強いのに、室内は乾燥している
  • お土産の価格はお店によってかなり差がある

おわりに

3日間という短い滞在でしたが、「また行きたい!」と思えるほど魅力たっぷりの国でした。

次は少し長めに滞在して、ローカルなエリアもゆっくり回ってみたいです。

【旅行記2025】シンガポールのStudio M Hotelに泊まってみた!
2025年10月にシンガポールにある Studio M Hotel(スタジオエムホテル) に宿泊しました。これから泊まる予定の方や、気になっている方の参考になれば嬉しいです。ホテルについてフロントにいるクマのぬいぐるみが目印場所など最寄駅:...

【旅行記2025】シンガポールのDorsett Changi City Singaporeに泊まってみた!
2025年10月にシンガポールにある Dorsett Changi City Singapore(ドーセット・チャンギ・シティ・シンガポール) に宿泊しました。これから泊まる予定の方や、どんなホテルか気になっている方の参考になれば嬉しいです...

ジュエリーヤーンを使って理想の編み物バッグを作る!
キラキラの編み物バッグが流行っているようで、街中でも何人も同じバッグを持っている人とすれ違います。今回は編み物バッグに、マチがあったら!と思い、思い切って作ってみました。作ったバッグこんなバッグありそうでなかった!マチ付きバッグです。サイズ...

【3ミリテープ比較】ラメルヘンテープとジュエリーヤーンの違い!バッグは100mで比較!
普段3ミリテープで編み物バッグを作っていると、ふと似ているテープにも違いがある気がして、幅や重さ、完成作品などから比較してみました!ラメルヘンテープとは?ラメルヘンテープはメルヘンアート株式会社が販売しているテープで、1.5ミリから12ミリ...
タイトルとURLをコピーしました