PR

ラメルヘンテープとは?イロハコード・ハワイアンコードとの違いも解説!

イロハコード

ラメルヘンテープを検索しても、なかなか何なのかはっきりせず、モヤモヤしたこともありました。似ているテープも多くあるので、今回はラメルヘンテープやイロハコード、その他のテープとの違いをお伝えします!

ラメルヘンテープとは?

ラメルヘンテープ とは、塩化ビニル素材でできたクラフトテープのことです。

ラメルヘンテープに限らず、イロハコードやジュエリーヤーンは水や汚れに強く、汚れを拭き取ることできれいに保管することができます。

夏はテープが柔らかく、伸びやすい一方で、冬は固くなりがちです。テープの質感が変わることも塩化ビニル素材の特徴の一つです。

ラメルヘンテープの種類・価格

ラメルヘンテープと他社製品の違いを、販売会社・テープ幅・販売単位・価格に絞ってご紹介します。

テープ名ラメルヘンテープ
販売会社メルヘンアート株式会社
テープ幅1.5ミリ、3ミリ、5ミリ、12ミリ
販売単位1.5ミリ(60m)、3ミリ(50m)、5ミリ(30m)、12ミリ(15m)
1個あたりの価格2,200 ~ 2,420円 オーロラクリアのみ 2,860円
販売手芸店ユザワヤ・大塚屋(参考までに)

ラメルヘンテープを使ってできること

ラメルヘンテープは5ミリテープが一般的に広く使われており、ハマナカのあみあみファインネット にテープを通してバッグや小物を作っている方が多いようです。

5ミリテープの使用例

5ミリのラメルヘンテープを使うと、こんな感じのバッグが作れます。

使用したテープとネット

左:フロストシルバー、ネットはスノー(白) 右:ゴールド、シルバー、ネットは白(半透明)

3ミリテープの使用例

ちなみに、3ミリテープ を使うと、編み物と同じように編み針を使ってバッグを作ったり、ネットにテープを通すこともできます。

アンテプリマ風バッグの作り方はこちらから

「ハワイアンコード」「ジュエリーヤーン」との違い

イロハコード・ハワイアンコードとは?

イロハコード は株式会社東京交易が販売しているテープです。2023年に名前が変わり、「ハワイアンコード」から「イロハコード」へと名前が変更になりました。

イロハコードの種類・価格

テープ名イロハコード
販売会社株式会社東京交易
テープ幅3ミリ、5ミリ
販売単位3ミリ(50m)、5ミリ(30m)
1個あたりの価格3ミリ:1,265 ~ 1,430円
5ミリ:1,458 ~ 1,760円
販売手芸店トーカイ(参考までに)

テープは3ミリと5ミリを中心に販売されており、とにかく色が豊富なのが特徴です!テープごとに触り心地、通しやすさ、太さが異なります。

こちらのパウダーカラーが可愛らしい色をしていて、気に入っています!

イロハコード 5mm パウダーアプリコットチーク【アクセサリーパーツ】【ハンドメイドバッグ/手作りバッグ/手芸/バッグ資材/ジュエリーバッグ/ハワイアンコード】

価格:1760円
(2025/2/4 19:42時点)

ちなみに、Webサイトは「ビーズX-sense」という名前です。

イロハコードの色比較はこちらから

ジュエリーヤーンとは?

ジュエリーヤーンは株式会社ドリームが販売しているクラフトテープです。

テープの種類と価格

テープ名ジュエリーヤーン
販売会社株式会社ドリーム
テープ幅3ミリ、5ミリ
販売単位3ミリ 実寸値2.3ミリ(50m)、5ミリ(30m)
1個あたりの価格2,310円
販売手芸店ドリーム(参考までに)

手芸店ドリームに行ったことがある方は、見たことがあるかもしれません。全体的にメタリックで、カラフルなラメも多い印象です!

3ミリテープのカラーが38種類もあります!

その他にもこんなテープが!

手芸店に行ってよく見かけるもの以外に、こんなものもあります!

Extriジュエリーレース

ドリームのジュエリーヤーンと似た名前ですが、名前が「ジュエリーレース」となっています。

テープ名Extriジュエリーレース
販売会社不明(現在調査中)
テープ幅3ミリ
販売単位3ミリ(50m)
1個あたりの価格1,623円 ~ だいたい2,700円くらいの印象
※公式サイトが見つからず

こちらのテープで編み物をしている方も見かけます。

Extriジュエリーレース1 3mm幅 50m /手作り ワイヤーバッグ キラキラヤーン ラメルヘンテープなど

価格:2563円
(2025/2/4 19:45時点)

ロマーレ、チューブベリー

こちらはハマナカが販売しているテープで、ハマナカと言えば、あみあみファインネット が有名ですね。

テープ名ロマーレ、チューブベリー
販売会社ハマナカ株式会社
テープ幅5ミリ
販売単位5ミリ(30m)
1個あたりの価格ロマーレ:1,650円
チューブベリー:2,090円

ロマーレが単色、チューブベリーがラメがたくさん入っているカラフルなテープという印象です。

ハマナカ チューブベリー 全7色 | コード テープバッグ ハマナカ チューブベリー 糸 手芸 バッグ 編み 5mm幅 手作り カバン

価格:1881円
(2025/3/13 14:16時点)

スキーヤーン

こちらは楽天のショップで見つけました!ハマナカの出しているチューブベリーテープに似た、ラメ入りのグリッターテープです。こちらも5ミリテープで、30メートル分入っています。

落ち着いたカラーも多く、1つ275円と激安セール中のようです!

毛糸 セール アウトレット 特価 / SKI YARN(スキー毛糸) スキー クラフトルーム グリッターコード 1かせ 春夏 / 在庫セール86%OFF

価格:275円
(2025/2/4 19:47時点)

ルミエールテープ

こちらの名前を聞いたことがある方は少ないかもしれません。イオン系列の手芸店、パンドラハウスにて販売されていたものです。

2025年現在、オンラインストアを検索しても出てこないので、今は販売していないようです。

おまけ

昔は100均(DAISO)にも、ラメルヘンテープに似たテープとネットがあったようですが、現在は販売されていません。

まとめ

ラメルヘンテープやイロハコード、ジュエリーヤーンなどのクラフトテープの違いについて紹介しました。

平たいクラフトテープという部分だけが共通点で、価格やカラーなどは販売する会社によって異なるようです。そのため、同じ名前のテープでも、色味が全く異なります。

クラフトテープは、色が廃盤になったり、テープ自体が販売中止になったり、新しいテープが出たり…と常に変化のある分野です。

何かの参考になりますように!

タイトルとURLをコピーしました